どうも副実行委員長の高田です。
サタプロ2日前ということでぼやきを書きたいと思います。
私がサタプロに関わり始めてはや5年、中止を3回はさみましたがサタプロには毎回参加してきました。コロナ前の申込み無しで、誰でもその場で選んだ講座に参加できていた時代が懐かしくなっているころです。
役員という立場になって4回目(うち1回は直前で中止)のサタプロですが、まだまだ慣れない部分も多いものです。(学校内の設備などはほぼ覚えてしまいましたが……)
本日はサタプロの前々日準備ということで、全実行委員を動員して特別教室の設営等を行っていました。私は講堂設営のチーフをやったんですが、座席番号貼りなどを行っているうちに、ついにサタプロが近づいてきたなと感じる時間でした。本格的にかかわれるのも今年が最後ということで、なんとも表現し難い感情に包まれています。イベントは8割できれば成功といいますから、もちろん10割は目指しますけど、成功と言えて終われればいいなと思っています。
前回のサタプロでは、講座部長としてかかわりましたが、今回は講座部の仕事を現講座部長の加藤くんに引き継いで、講座部の仕事を1から10まで加藤くんにやってもらいました(彼は役員になって半年程度です)。しかしすごいもので、講座部長の加藤くんはじめ、各部長全員高1なんですが、それぞれがしっかりとやることをこなして驚くべきぐらいスムーズに進んでいて、追い越されたんだなぁ、っていうのが今の率直な感想です。
と、長々と書きましたが言いたいことはただ一つ。
明後日ご来校いただく皆さん!東海高校中学校サタデープログラムを是非ご期待ください!150名を超える実行委員が創り出す知のエンターテイメントをとくとご覧あれ!
そして、今回参加できない方も、2月25(土)に開催予定の第42回サタデープログラムに是非お申し込みいただきたいと思います。後輩たちがきっともっと素晴らしいサタデープログラムを創り出してくれると先輩として期待、いや、確信しています。
東海高等学校・中学校サタデープログラム実行委員会 サタデープログラム41stは2022年6月25日(土)開催予定!
コメントの投稿