fc2ブログ

Entries

サタプロ40thを終えて・久田先生へのサプライズ振り返り!〜サタプロは止まらない〜

こんばんは、サタプロブログ担当です。

まずは、サタデープログラム40thにご来場下さった皆様、そしてご来場は叶わなかったものの公式ツイートの拡散などでサタプロを応援してくださった皆様、誠にありがとうございました。

今回のサタプロは、前回の39thと同じく完全事前予約制。本当は「へー、サタプロっていうのがあるんだ。行ってみようかな」とふと思った人でも気軽に来れる場所でありたい。そんな想いがどうしても抜けず、実行委員一同思い悩む時期もありました。

ですが時代はコロナ禍。そういうわけにもいきません。泣く泣く、と言ってしまうとネガティブに聞こえてしまうので嫌ですが、今回も完全事前予約制に致しました。

それでも、実行委員達の熱意や闘志が消えることはありません。今回も果敢に出演交渉をし、取材をし、サタプロニュースを書き……全力全開であらゆる業務と真剣に向き合ってきました。結果多くの講師の方々にご登壇頂き、多くのお客様にご来場頂きました。

「俺達は、勉強だけじゃない。」個性豊かな東海生だから、個性豊かな実行委員達だからこそ創り上げられる最高の学校行事、サタデープログラムがそこにはあるのです。東海生たちの熱い想いによって、今回のサタプロ40thも大成功に終わりました…!皆様、改めて本当にありがとうございました!!!

……さて話は変わりますが、皆さんはサタデープログラムを創り上げた男の存在をご存知でしょうか。彼の名は、久田光政。40thでは講師としても登壇した、サタデープログラムの発起人です。

前回からメイン顧問の座を降りられていた久田先生。定年を迎えられるということで、今回のサタプロ40thを最後に顧問から(一応)完全に退かれるということになります。

そこで立ち上がったのが、東海が誇るサタプロOB達。「お世話になった久田先生に、サプライズをしよう!」 計画は教員や現役生をも巻き込み、大きくなっていきました。そしてサタプロ40th当日の講座終了後、片付けも概ね終わってきた18時頃。サプライズで花束やその他諸々プレゼントをお渡しすることが出来ました!久田先生にも喜んで頂けて、感無量です。久田先生1

久田先生2

久田先生3

久田先生3.5

久田先生4

ブログ担当自身も久田先生には非常にお世話になりましたので、今回プレゼントをお渡ししました。こちらも喜んで頂けてほっと一安心です。(下の画像の左が私です)久田先生&ブログ担当

私とサタプロ、言わば久田先生との出会いは私がブログ担当を退く際のブログで書きたいなーなんて思っているので今回は割愛しますが、とにかく5年間(サタプロが始まって20年なのでそのうち4分の1と考えると意外と結構な時間だな、と書いていて思いました)めちゃくちゃお世話になったので、感謝が伝えられて良かった…!今回のサタプロが中止にならなくて、本当に良かったと改めて感じた一幕でした。

そんな久田先生が創り上げたサタデープログラムは、今後も続いていきます。時には36〜38thのように中止になってしまったり、39〜40thの完全事前予約制のように新しい試みをしなければならない時が来るかもしれません。

それでもサタデープログラムは、絶対にこの先末永く続いていくだろうと私は確信しております。久田先生の意思を受け継いだ新顧問の先生、東海生から東海生へと脈々と受け継がれていく絆と技術と東海魂…… これらが合わさって生まれる毎回のサタプロ。こんなに素晴らしいものが、感染症や時代の流れに押し潰されるはずがないのです……!

これからも是非、サタデープログラムを応援し続けてください。決して後悔はさせません。いつか必ずサタデープログラムは、予約必須ではない皆が楽しめる行事に戻ってみせます。その時、皆様の笑いと喜びと、時に驚きに満ちた表情を東海の校舎で見られることをなにより願っております。

それではまた次回、サタデープログラム41stでお会い致しましょう!ありがとうございました!40th五本締め

東海高等学校・中学校サタデープログラム実行委員会 
サタデープログラム41stは2022年6月25日(土)開催予定!

コメント

[C151] ご盛会おめでとうございます

サタプロ 第40回、ご盛会との報、誠におめでとうございます。実行委員の皆様、たいへんお疲れさまでした。

久田先生ご勇退のこの回、ぜひとも伺いたかったのですあg、私はいま東京圏に住んでおり、昨今の状況を鑑みまして来名を諦めることにいたしました。残念でなりませんが、けれどもこうして、当日の様子を写真で見ることができ、嬉しい限りです。また世の中が落ち着きましたら、東海へも顔を出せたらな、と願っております。

皆様の今後のますますのご活躍・ご清栄を、心よりお祈り申し上げます。

第20・22回実行委員長 須田
(『実行委員長のぼやき』コーナーの創始者です笑)
  • 2022-02-28 20:30
  • 須田 (第20・22回実行委員長)
  • URL
  • 編集

[C152]

サタプロ 第40回、ご盛会との報、誠におめでとうございます。実行委員の皆様、お疲れさまでした。
私も渉外やHP作成などで関わっておりました。高校3年生でもお世話になったので、できれば行きたかったのですが北関東におり、参加できず…。

また落ち着いたら職員室などにも顔を出したいと思います。

皆様の今後のますますのご活躍・ご清栄を、心よりお祈り申し上げます。
  • 2022-03-01 09:45
  • honoasa
  • URL
  • 編集

[C153] Re: ご盛会おめでとうございます

須田様

コメント・労いのお言葉ありがとうございます。感染症の影響で今回はご参加いただけなかったのが残念ではありますが、お写真で少しでも当日の様子をお伝えできていたならうれしく思います。

そして『実行委員長のぼやき』の創設者様だったとは!ぼやきシリーズは次回で100回を数えます。中々歴史の長いシリーズになっているぼやきを、ブログ共々これからも見守って頂けると幸いです!

ブログ担当
  • 2022-03-02 18:49
  • サタデープログラム実行委員会
  • URL
  • 編集

[C154] Re: タイトルなし

honoasa様

コメントありがとうございます。今回のサタプロも、サプライズ共々大成功に終わりまして我々としましても大変嬉しい限りです。今回ご参加頂けなかったのは残念ではありますが、また是非いつか東海でお会いできる事を願っております。今後とも見守って頂けると幸いです!

ブログ担当
  • 2022-03-02 18:52
  • サタデープログラム実行委員会
  • URL
  • 編集

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する

Appendix

お知らせ

プロフィール

サタデープログラム実行委員会

サタデープログラム実行委員会
サタデープログラムは東海高校・中学校にて、愛知県及び名古屋市の後援の下、私学助成金によって運営されている土曜市民公開講座です。
このブログでは、実行委員の活動の様子をブログ担当がお届けするほか、実行委員長による記事(通称“ぼやき”)を掲載します。
その他にもサタデープログラムに関する様々な情報を掲載致します。

FC2カウンター

ブログ内検索