皆さんお久しぶりです。42nd実行委員長の木村一温です。
まずは先日のサタプロ42ndにご来場いただいた皆様、ありがとうございました。サタプロ当日は皆様にとってどのような時間になりましたでしょうか。私は、お客様の案内などをしている中で、憧れの講師を見かけることもあり、とても楽しかった1日でした!
そのサタプロ当日から早3週間… 改めて感じることは、今回のサタプロは大成功だった!
それは、各部長はもちろん実行委員の皆が全力でサタプロに向き合ってくれた結果かなと思います。みんなありがとう!
そして、サタプロ顧問の先生や、サタプロニュースの添削や講座のサポートをして下さった先生方、前日準備や当日に手伝いに来てくださったOBの方など、サタプロに関わってくださった全ての方々に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
私自身は今回を最後にサタプロの一線からは身を引くことになります。中1から高1までの4年間、サタプロでの経験は自分にとってかけがえのない宝物になったと思います。
そして今、サタプロは次回(2023年6月24日)に向けてもう歩みを始めています。優秀な後輩たちが、素晴らしい景色をお客様にお届けできるようなサタプロを、次回も作り上げてくれることでしょう。後輩諸君の活躍を期待しています!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
それでは…さらば‼
東海高等学校・中学校サタデープログラム実行委員会 サタデープログラム42ndは2023年2月25日(土)開催!
ご来場いただき、誠にありがとう御座いました!
どうもみなさんこんにちは。
数日間の失踪から帰ってきたブログ担当です。
皆さまのおかげで42ndサタデープログラムは無事閉幕いたしました!
今回の42ndサタデープログラムの講数はなんと60講座(休講含む)でした!
これは歴代のサタプロの中でもかなり多い方で、なんと2月のサタプロでは歴代で最も多いそうです。
サタデープログラムという行事はご存じの通り運営から広報、設営、講師との交渉までほぼ全て中高生の実行委員が担っています。(もちろん私も)みなさんはこれを「中高生だけでここまでできるなんて立派!」と考えるかもしれませんが、我々はまだまだ未熟。当日成功させるまでかなり苦労してきました。
毎日の仕事に疲れやめたいと思ったことや、サタプロを揺るがすようなミスをし心が折れかけたことも何度もありました。しかし、当日来てくれる方やTwitterやブログで応援してくれる皆さんのおかげでここまで踏ん張って来れました。
そんな皆さんへの恩返しはやはり総力を挙げて当日成功させることでした。
そして昨日、大盛況のなか無事サタデープログラムを終わらせることができました。
当日を終えた今だから言わせてください。
42ndサタデープログラムを、我々実行委員を支えてくれて本当にありがとうございました!
43rdサタデープログラムでお会いできることを楽しみにしております!
それではまた次回のブログでお会いしましょう!( ^∀^)/~
おまけ&陳謝
みなさんどうもこんにちは。
ここからはおまけかつこのブログをけっこな頻度で読んでくれている方向けの記事となります。
カウントダウンブログ更新してなくてすみませんでしたぁぁぁ!m(_ _)m
言い訳するつもりはありません。私が至らなかった限りでございます。
43rdサタプロブログでは更新頻度を増やしてもっと面白い記事を書けるように努力しますので、傲慢かもしれませんがどうか応援の程よろしくお願いいたします!
それではまた43rdサタプロでお会いしましょう。( ^∀^)/~
東海高等学校・中学校サタデープログラム実行委員会 サタデープログラム42ndは2023年2月25日(土)開催予定!
どうも皆さんこんにちは。
社畜と化したサタプロブログ担当です。
サタプロまであと3日です!
皆様どうお過ごしでしょうか。
今日は(明日が休日なので)前々日準備がありました。
前々日準備って前日準備とどう違うの?という方の為に簡単に説明しましょう。
前々日準備は主に講堂や閲覧室など普段使わないようなところをやります。
それに対し前日準備は主に高校の教室や多目的室など、普段使っている教室をやります。
なぜかというと、大人の事情...ではなく高校の教室や多目的室は前日の金曜日にも授業で使うので、前々日準備でできません。なので前日にやります。
今回はサタプロで使われる教室の中で最も大きい、講堂にピックアップします。
こちらが今日の作業を終えた状態です。
どうです!立派なものでしょう(小並感)
これでほぼ当日と同じ状態ということになっております。
明日は当日の注意事項についての記事をお届けしたいと思いますので、よろしくお願いします。
それではまた明日お会いしましょう。( ^∀^)/
東海高等学校・中学校サタデープログラム実行委員会 サタデープログラム42ndは2023年2月25日(土)開催予定!
どうも皆さんこんにちは!
サタプロ実行委員会のやる時はやる男ことブログ担当です。
サタプロまであと4日です!!!!
皆様どうお過ごしでしょうか。
私は今すごく悩んでいます。
私に限らずこれまでの歴代サタプロブログ担当すべてが直面してきたこの悩み・・・
ネタがない!!!!!!!!!!
はい。そうなんです。
この時期機材講習や司会講習など、講座をやるうえで様々な大切なものと前々日準備や前日準備などの間の日、それがまさに今日なのです。
明日は前々々日準備、明々後日は前日準備があるので記事が書きやすいのですが・・・・・・
こういう時に自分の未熟さを痛感します。
もっともっと精進しようと思います。
それではまた明日お会いしましょう・・・・・・( ;A;)/~サラダバー
東海高等学校・中学校サタデープログラム実行委員会 サタデープログラム42ndは2023年2月25日(土)開催予定!
どうも皆さんこんにちは。
毎日自堕落に過ごしていたいサタプロブログ担当です。
サタプロまであと5日です!!!!
今回から予告していた通りサタプロブログカウントダウンを開始します!
知らない人向けに説明するとサタプロの総会が五日前から毎日開かれ、それに合わせてサタプロブログでは毎回開催五日前になると、「カウントダウンブログ」と題して本番まで毎日投稿をするのです!
皆さんぜひとも五日間お付き合いください。
今回は司会講習について取り上げていこうと思います。
司会講習
サタプロの講座では講師が司会をすることは珍しく、ほとんどの講座では生徒自身が司会を務めます。そんな中当日憧れの講師の前で緊張して司会ができない、なんてことも多々あります。
そんな担当者の為に開かれるのが司会講習です。
司会講習では講座部長の先輩が、前説用の原稿を添削し、担当者の生徒たちが一生懸命原稿を仕上げていました。
最後に
サタプロ本番まであと5日という訳で、良くも悪くも終わりが近づいて来ました。
しかしそれは逆に言えば5日間は止まらずに頑張れるということです。
少なくとも私、サタプロブログ担当は止まりません!どうぞこれからもよろしくお願いします!
それではまた次の記事でお会いしましょう!( ^∀^)/~
東海高等学校・中学校サタデープログラム実行委員会 サタデープログラム42ndは2023年2月25日(土)開催予定!