こんにちは、実行委員長です。
遅くなりましたが、最後のぼやきを投稿させて頂きます。
サタデープログラム32ndも、無事に開催することができました。
ご来場なされた皆様、また講師の方々に、深くお礼申し上げます。
今回も全48講座、のべ2500人以上の方々で大変盛況となりました。
私個人としましては、特にこのサタプロに初めて参加した実行委員の子たちが、
自分から仕事がないかと聞きに来てくれたことを非常に嬉しく思います。
また、実行委員長という座にありながら、初めてプロデュースできた講座に、
沢山の方が来て頂けたことも大変嬉しいです。
振り返ってみれば、このサタプロの準備でもいろいろなことがありました。
実行委員長就任の挨拶を考えるのにすごく苦戦したこと。
当日近くに忙しくなりすぎないようにできないか、と皆で協議したこと。
それに伴い、実行委員会の総会などのスケジュールを例年よりも早めたこと。
しかし、講座が思うように確定せず、結局昨年と似たような時期になってしまったこと。
夜遅くまで作業したチラシやホームページなどの数々。
カスタマーメールで起こした失敗。(本当にご迷惑をおかけしました。)
重たい講堂の椅子を実行委員総出で運んだこと。
当日朝6時前に登校して最後の仕上げに臨んだこと。
たくさんの来校者の方々とお話をしたこと。
少し思い返すだけで、本当に色んなことが脳裏に蘇ります。
そして、この思い出たちはこれからずっと私の中に残り続けるんだと思います。
私は次回以降ももう少しサタプロは続けますが、これからは後輩達がこのサタプロを引っ張っていってくれると信じております。
最後に、かけがえのない思い出を一緒に作ってくれた実行委員の皆さん、ご来場なされた皆様、そして講師の方々、ありがとうございました。
これからもサタプロをよろしくお願いいたします。
2018年3月3日 サタデープログラム32nd実行委員長 中山瑛紀
東海高等学校・中学校サタデープログラム実行委員会
サタデープログラム33rdは2018年6月30日(土)開催!
(是非フォローしてください!)
みなさまこんばんは。東海中高サタデープログラム実行委員会、ブログ担当です。
今日は前日準備でした......疲れました。体調を崩し気味だった実長に「なんかぼやくことある?」と聞いたら「疲れた(´・ω・`)」と返ってきました。教室を清掃したり、重い教壇をいくつも運んだり、受付グッズを作ったり........。どれも大変な作業ですが、みんな明るくやっていました。特に中学生は本当に元気......なぜでしょう?
と、書いていたら日付が変わりました。サタプロ当日です。
ここで、東海への行き方をご紹介。
地下鉄桜通線車道駅、改札を出たら1番出口へ。そこからすぐの信号を渡って右に曲がりましょう。
愛知大学の前を通ってそのまま真っ直ぐ進みます。信号を3つ越えてさらに真っ直ぐ進むと正門です。テント前で、笑顔の実行委員が出迎えてくれるはず。パンフレットをもらったら講座会場へ!
というぐあいです。
この日のために、講座を持っている実行委員も、持っていない実行委員も一緒に準備してきました。形は人それぞれですが、きっと成功することでしょう。
申込をされていない方も定員がない講座は自由に参加できます。魅力ある講座が盛りだくさんですので、是非お越しくださいね。
サタデープログラム32ndは本日開催‼
東海高等学校・中学校サタデープログラム実行委員会
サタデープログラム32ndは2018年2月24日(土)開催!
(是非フォローしてください!)
皆様、こんばんは!東海中高サタデープログラム実行委員会、ブログ担当です。
今日の総会では、前々日・前日準備と当日サタプロ終了後の撤収計画の説明を行いました。講座会場となる教室の清掃をしたり、申込人数にあわせて他の教室から椅子を運んだり、スリッパの配置やアンケートの仕分け作業など、準備は多岐にわたります。
今日の放課後から早速作業を開始しました。講堂の重たい椅子を、隣の「百志館」という校舎に運び、5階まで上げる作業です。かなりハードですが、実行委員の頑張りのおかげで、50脚(200人分)を1時間足らずで運び上げました(皆さんお疲れさまでした)。
前日準備から本格的な作業がスタートします。誰も倒れないように、役員も気を付けて作業にあたりたいと思います。
短いですが、本日はこの辺で失礼します。
サタデープログラム32ndまであと2日‼
受講する講座はお決まりですか?受講申込はお済みですか?(なお、定員がない講座は受講確認メールなどはお送りいたしません)
東海高等学校・中学校サタデープログラム実行委員会
サタデープログラム32ndは2018年2月24日(土)開催!
(是非フォローしてください!)
皆様、こんばんは!東海中高サタデープログラム実行委員会、ブログ担当です。
今日の総会では、担当教員との顔合わせを行いました。講座運営は生徒が中心ですが、万一の場合に備えて先生方が一人ずつついています。
また、放課後には機材講習を行いました。
ほとんどの講座で使用されるマイク、プロジェクターとスクリーンに関して説明を行い、実際に操作してもらいました。特に持ち運び式のものはセッティングが難しく、初めてさわる実行委員は苦戦していました。壊さないように大切に扱わなければなりませんからこうして事前にふれる機会を設けているのです。
明日からはいよいよ"準備”にとりかかります。予定では椅子を移動させ、通常時座席数約80の空間を座席数400程度にする計画です。
なかなかにハードですが一同頑張ります。
それでは本日はこの辺で失礼します。
サタデープログラム32ndまであと3日‼
受講する講座はお決まりですか?受講申込はお済みですか?(なお、定員がない講座は受講確認メールなどはお送りいたしません)
東海高等学校・中学校サタデープログラム実行委員会
サタデープログラム32ndは2018年2月24日(土)開催!
(是非フォローしてください!)